ファクタリングとは企業から売掛債権を買取り、その債権の管理や回収を行う金融サービスのことです。売掛債権を即時現金化できることから、近年個人事業主や企業で活用ニーズが高まっており、新たにファクタリング事業を始める金融機関も増えてきました。
「ファクタリングをやるのは難しい?」「ファクタリングは危険?」
このようにお考えの方も多いかと思います。
まだ日本では馴染みのないサービスなので、少なからず抵抗がある手法といえます。しかし、ファクタリングは計画的に活用すれば事業経営における資金調達手法として非常にメリットがあるサービスです。
ファクタリングサービスについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
→個人事業主でも即日資金調達可能なファクタリングサービスを紹介
この記事ではファクタリングの基礎として、メリットや注意すべきポイントを含めて解説をしていきます。
この記事を最後までご覧いただければ、今後資金調達が必要になった際に一つの選択肢を持つことができます。事業経営において、融資や資金調達をすることは重要な経営戦略のひとつです。
頭の片隅にいれて頂ければと思います。
ファクタリングとは?
ファクタリングとは、企業から売掛債権(入金待ちの請求書)を買い取り、売掛債権の管理や回収を行う金融サービスのことです。
通常、企業は取引先に対して請求書を発行し、予定された支払日に請求額が入金されます。ファクタリングは、入金待ちの請求書(売掛債権)を買い取りしてもらうことで、支払予定日よりも早く現金を受け取れるサービスです。
買取型と保障型について
ファクタリングには「買取型」と「保障型」があります。それぞれの特長について解説をしていきます。
買取型
買取型ファクタリングは、企業が売掛金を早期に現金化したい場合に利用されるファクタリングです。売掛金の買取金額は、ファクタリング会社への手数料を引いた金額になるため、本来入金予定だった金額(売掛金)よりも少なくなります。
買取型ファクタリングのメリットとしては、銀行融資に比べて審査が通りやすいことや、担保・保証人なしでも利用が可能という点が挙げられます。また買取ファクタリングには2種類あります。
2社間ファクタリング
2社間ファクタリングは、自社とファクタリング会社の2社間で手続きを行うサービスです。売掛先(取引先)に対し、ファクタリングを行うことを連絡せずに利用が可能です。
ファクタリングを利用していることが取引先に知られると、取引先に悪い印象を与える可能性があります。2社間ファクタリングを活用することで、売掛債権売却をしたことを取引先に基本的に知られることなく、売掛債権の現金化が可能です。
※ただし、債権譲渡登記を実施し、万が一取引先が登記情報を確認した場合はファクタリングが判明する可能性があります。
3社間ファクタリング
3社間ファクタリングは、自社・ファクタリング会社に加え、「取引先」が関わるファクタリングの仕組みです。
ファクタリング利用による債権譲渡を取引先に承諾してもらう必要があります。さらに、売掛金の支払いも取引先がファクタリング会社に直接行う必要があります。
メリットとしては、2社間ファクタリングに比べて手数料が大幅に低くなります。その反面デメリットとしては、取引先に承諾を得る必要があるため、取引先に対し不安を与えることになり、その結果取引状況に悪影響を与える可能性もあります。
現金化が必要な理由なども含めて、取引先に対する誠実な姿勢が求められるでしょう。
保証型
保証型ファクタリングとは、万が一取引先の倒産などで売掛金が回収できなくなった場合などに、保証会社が保証金を支払ってくれるサービスです。
買取型のように資金調達が目的ではなく、売掛債権の貸し倒れリスクを回避する保険のようなサービスです。
サービス提供会社が取引先の与信調査を行い、保証枠を決定し、その枠内で売掛債権の保証をしてくれます。
ファクタリング利用時の注意点
最短当日で現金化ができるファクタリングは、急遽現金が必要になった場合や資金繰りが厳しい時に役立つ可能性があります。
しかし、ファクタリングは諸刃の剣でもあり注意点があります。利用を検討する際には、これら注意点を踏まえた上で慎重に契約をする必要があります。
取引先に知られることで取引に影響を及ぼす可能性がある
ファクタリングを利用することで、取引先は自社の経営状況に不安を感じる可能性があります。「もしかしたら倒産するのかも?」と思われてしまうと、イメージとしてマイナスになりますし、取引自体を減らされる可能性もあります。
2社間ファクタリングでは、取引先に許可を求める必要はありませんが、万が一取引先が登記情報を確認した場合、ファクタリングを行っている事実が知られる可能性もあります。
銀行融資に比べて手数料が高額である
ファクタリングは銀行融資に比べて、手数料が高額になります。ファクタリング会社に支払う手数料の相場としては、5%~30%となっています。
例えば、100万円の売掛金を10%で2社間ファクタリングをしたと仮定します。この場合90万円の入金となります。これを1か月に1度の頻度で12カ月行った場合、本来1000万円の売掛金が900万円となります。
900万円が1000万円になることを銀行融資の金利(年利)に換算してみると、いかに超高金利に相当するかがお分かりいただけるかと思います。。
ファクタリングを繰り返し利用をすると、かえって経営を悪化させることになります。そのため、どうしても現金が必要な場合などの緊急時以外の利用は控えるようにしましょう。
闇金業者が存在する
ファクタリングは、まだ新しい資金調達手法であるため、法整備が行き届いておらず、闇金業者が存在しています。
中には、「給与ファクタリング」と称して、個人の賃金債権を買い取って金銭交付し、個人を通じて資金を回収する業務を行う闇金業者もいます。
金融庁でも、ファクタリング業者に対する注意喚起を行っていますので、併せてご覧ください。
→参考:金融庁 ファクタリングに関する注意喚起
ファクタリングを受けられるサービスを紹介
ここではいくつかファクタリングの会社をご紹介します。
買取型のファクタリングサービスについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
→個人事業主でも即日資金調達可能なファクタリングサービスを紹介
まとめ
この記事では、今注目の資金調達手法「ファクタリング」について基礎から活用方法を、注意点を含めて解説をしてきました。
ファクタリングは急に手元に現金が必要になった時に、即時現金化ができるサービスです。ファクタリングは上手く活用することで、新たなビジネスチャンスを掴むことも可能です。
ただし、活用をしすぎることで資金繰りを悪化させるリスクや、取引先から自社の経営を不安視される懸念もあります。
健全な事業運営を継続するために、ファクタリングを含めて最適な選択肢はどれか?と冷静に判断できるように心がけましょう。
【免責事項】
当記事に掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、bizlyは閲覧者が当記事の情報を用いて行う一切の行為について、何らの責任を負うものではありません。当記事の情報に起因して閲覧者その他の第三者に生じた損害につき、当社としては責任を負いかねますので御了承ください。