最近では、働き方改革での残業時間の削減やコロナウイルス感染予防のため、政府からの推奨により多くの企業でリモートワークが急激に取り入れ始められています。
しかし、取り急ぎリモートワークを導入してしまったため、企業の機密事項の流出や、セキュリティ対策への不安をお持ちの企業も多いのではないでしょうか。実際に、インターネット回線を使って作業を行うため、データの送受信時に情報が流出してしまう恐れがあります。
その中で、リモートワークであっても企業の機密情報の流出リスク削減を可能にしたサービスが「リモートアクセスサービス」です。
リモートアクセスサービスは、会社以外の場所からでも会社にあるパソコンなどにアクセスできるサービスです。情報漏洩などのセキュリティ強化にも役立ちます。
本記事では、
・リモートアクセスサービスの基本機能
・サービスを選ぶ上でのポイント解説
・人気のサービス3社
以上を紹介していきます。
在宅ワークに対する不安を持っている方、導入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
リモートアクセスサービス
リモートアクセスサービスは、 会社外からでも社内のパソコンにアクセスして操作できるサービスです。世界中のインターネット環境の整備に伴い、リモートアクセスを利用する企業が増加しています。
場所を問わず柔軟な働き方の人気が高まっている上、コロナウイルス感染予防を重要視している現状況で、特に高い利便性を実現させます。
リモートアクセスサービスの基本機能
社内データへのアクセス
どこからでも社内のパソコンへのアクセスを可能とし、自宅やカフェなどから業務に携われます。また、取引先の企業との会議中に急遽必要となった資料があっても、社内データへのアクセスによって解決する利点もあります。
社内パソコンにアクセスし作業する場合には、社内パソコンのスペックを使用するため自身のパソコンの性能が低くても、正常通り機能します。
社外への企業データの送信
業務で必要となる資料やデータを社外のデバイスに送ることが可能です。メールでデータを送信することも可能ですが、容量が重く送信に時間がかかってしまったり、送れなかったりするので、リモートアクセスの利用により効率が良くなります。
一方、データの外部アクセスが自由になってしまうと、情報の流出につながってしまいます。情報漏洩のリスクを削減するために、社員ごとにアクセスを制限することも可能です。
セキュリティ機能が豊富にある
外部からのアクセスにより、企業の機密情報が流出してしまう恐れがあります。そのようなリスク削減のため、それぞれのサービスでは豊富なセキュリティ機能を搭載しています。
IDやパスワード、指紋認証、デバイス認証など多くの機能によって、セキュリティが強化されています。
リモートアクセスサービスを選ぶポイント
・データが端末に残るかどうか
・自社に合ったサービスかどうか
・対応しているデバイス
・セキュリティの強度
・サーバーの必要性があるかどうか
データが端末に残るかどうか
リモートアクセスで一番気を付けるべき点は、情報の流出です。
外部から社内のパソコンにアクセスし、外部のパソコンなどにデータが残ってしまうと、データの流出につながります。つまり、リモートアクセスサービスを外部の端末データを残さずに利用できるかを確認する必要があります。
自社に合ったサービスかどうか
リモートアクセスサービスの方法として、インターネット上で仮想のネットワークを構築する方法や、社内のパソコンの画面を転送して操作する方法、インターネット上に提供されているアプリにアクセスして、事前に提携した情報の閲覧だけを行なう方法があります。
つまり、どのような業務をリモートワークで行うかなどを検討して、どのサービスが自社の業務に必要なのかを理解したうえで、選ぶことをおすすめします。
対応しているデバイス
社員それぞれのパソコンからリモートアクセスを行う場合、利用可能な機種の確認が必須になってきます。Mac, Windows, iOS, Android, Linuxなどサービスによって対応するデバイスは違います。
中には、Windows7、Mac OS X 10.8など細かく対応できるデバイスが決められているサービスもあるので、あらかじめ社外で使用するデバイスについて確認してください。
セキュリティの強度
サービスごとにセキュリティの強度はさまざまです。外部からのアクセスを可能にすることは、本人以外がアクセスすることもできます。
そのため、タッチIDや指紋認証、接続可能時間設定、2段階認証などの強度のあるセキュリティシステムをサービスに導入しているかどうか、事前に確認する必要があります。
サーバーの必要性があるかどうか
サービスを提供している企業の中では、サーバーを個別にセットアップして運用する場合もありますが、セットアップには知識や時間が必要となります。
社内でサーバーの導入を行う場合には、管理や運用をしていくIT知識が必須となり、知識はないけどかんたんにサービスを利用していきたいと思っている方にとっては、面倒な作業になってしまうかもしれません。
一方で、サーバーの必要性が無いクラウド型のサービスを提供している企業もあるので、難しい作業を減らしたい方には、おすすめです。
人気リモートアクセスサービス3選
マジックコネクト
【特徴】
・企業内のパソコンにサービスをインストールするだけで使用可能です。
・ユーザーの声をもとに作られていて、iPhoneなどの端末からもパソコンと同じように画面 を操作できます。
・累積15,000社以上の導入実績があります。
・ハードウェア固有情報や電子証明書を組み合わせた多要素認証の強固な認証システムを用いている。
【導入企業例】
株式会社ドミノ・ピザ・ジャパン、株式会社東急百貨店、株式会社TBSテレビ、日立物流ソフトウェア株式会社
【料金】
年間使用料
・USB型 18,000円
・端末認証型 18,000円
・モバイル 12,000円
・対象機器専用アカウント 12,000円
初期費用
・USB型(USBキーを挿して使用) 15,000円
・端末認証型 10,000円
・モバイル(特定の1台を使用) 5,000円
・対象機器専用アカウント 5,000円
Moconavi(株式会社レコモット)
【特徴】
・モバイルアプリケーション管理市場で4年連続シェアナンバーワンのサービス
・多くの他の業務アプリと連携が可能
・端末に企業データが残る恐れがなく、セキュリティ機能が充実
・アプリと外部サーバーをAPI連携することにより、サクサク操作可能
【導入企業例】
近鉄不動産株式会社、日本ユニシス株式会社、戸田建設株式会社、株式会社東急百貨店
【料金】
初期費用 要問合せ
料金 要問合せ
※30日の無料トライアルの利用ができます。
Splashtop business(スプラッシュトップ株式会社)
【特徴】
・専用のサーバーやVPNは不要で、かんたんに導入が可能
・1秒あたり30フレームの画面転送が行われ、操作画面が止まってしまう恐れがない
・社内PCと同じように資料の編集、メールの送信ができる
・ワンタイムパスワード、二段階認証、デバイス認証、ブラウザ管理画面認証などでセキュリティ機能が豊富
【導入企業例】
三井造船株式会社、ヤマハ発動機株式会社、東京大学、小岩井乳業株式会社
【料金】
初期費用 無料
料金 1,5000円/年
まとめ
これから、ますます業務のリモート化や、効率化が進んでくると予想されます。それは、感染症の影響や、働き方改革での今までの働き方の見直しという理由だけではありません。出張時の資料や、クライアント先での会議の際にリモートアクセスの使用は利便性を高めます。企業の情報をアクセス先のデバイスに残したくない場合は、Moconaviなどの導入をおすすめします。また、累積数が多いサービスを使用する方が信頼できる場合は、マジックコネクトなどの導入をおすすめしています。安心したセキュリティ対策によって、効率的な業務を行なうためにもリモートアクセスサービスの利用を検討してみるのはいかがでしょうか。